鳩待峠から花の百名山・至仏山(2,228m)を目指す

2025年7月12日(土) 
参加者:10名

柏駅東口ロータリー 5:30集合

🚗   柏駅東口 5:30 →柏IC →(外環道・関越道)→ 沼田IC8:00 → 8:40戸倉尾瀬第二駐車場8:55

  (ジャンボタクシー)→ 9:25 鳩待峠

🥾  鳩待峠 9:35 → オヤマ沢田代11:20 → 笠ヶ岳分岐 11:25 → 11:30 展望ベンチ11:40 →
       12:20 小至仏山 12:40 →  13:20至仏山13:40 → 14:25小至仏山 14:30 → 15:00 展望ベンチ15:10 →
      笠ヶ岳分岐 15:05  → オヤマ沢田代15:08 → 16:25鳩待峠 

🚗  鳩待峠(ジャンボタクシー) 16:35→ 17:00 戸倉尾瀬第二駐車場 17:10→ 沼田IC →  (外環道・関越道)
     → 柏IC → 20:30柏GS 

戸倉では尾瀬第二駐車場に駐車、予約していたジャンボタクシーで鳩待峠に向かう

天気は曇り予報 しかし鳩待峠に着く頃には青空が気温も20℃と快適な山日和

多くの登山者は尾瀬の湿原も楽しめる東から登るルートを取るようだ 

我が『チーム至仏山』は距離が短い鳩待峠・至仏山往復のルートをゆっくり登る 

整備されて歩きやすい道が続く 緑の向こうに青空が素晴らしい 

途中溝状の箇所もあるが 階段や木道が整備されている

オヤマ沢は雨が降らないためか水が少ない

少し進むと鹿除けの柵に守られたオヤマ沢田代 
ワタスゲが満開しばし撮影タイム

笠ヶ岳分岐 何方かのザックがデポされている

IMG_8426
IMG_8467
IMG_8471
IMG_8477


尾瀬ヶ原と燧ケ岳が見渡せるベンチで休憩
周囲はチングルマやユキワリソウ等たくさんの花が咲き乱れている

至仏山西面野生動植物保護地区のプレート
小至仏山に向かう木道の先は滑りやすい岩岩ゾーンなので慎重に! 

小至仏山山頂で美しい至仏山を愛でながらの休憩

IMG_8496
IMG_8529
IMG_8538
IMG_8553


ここから至仏山までも滑りやすい岩で気を付けたい

至仏山山頂が見えてきたが 混んでますね!

多くの登山者と譲り合いながらの歩行になるので要注意

至仏山山頂からの尾瀬ヶ原と燧ケ岳 左側は会津駒ヶ岳か?
(立看板が無粋ですね)

IMG_8572
IMG_8571
DSC_3209






子至仏山に向けて下山開始 
笠ヶ岳の向こうは上州武尊 雲の向こうに頭だけ見えるのは赤城山

やっとオヤマ沢田代まで下りてきた

DSC_3231
IMG_8641






こんな木道あったんだ!

尾瀬ヶ原と燧ケ岳はここまで 後は黙々と木道を下山する

やっと鳩待峠登山口に到着 お疲れ様でした!

IMG_8660
IMG_8678



天候にも恵まれ 沢山の花々に出会う事が出来て思い出深い山行になりました

参加の皆さま お疲れ様でした
そして ありがとうございました


                                写真・記  O.K

出会った花々

IMG_8551
IMG_8630
IMG_8634
IMG_8644
IMG_8505
IMG_8510
IMG_8518
IMG_8523
IMG_8525
IMG_8527
IMG_8545
IMG_8528
IMG_8446
IMG_8460
IMG_8474
IMG_8463
IMG_8466
IMG_8437


IMG_8475
IMG_8431
IMG_8451
IMG_8430
IMG_8444
IMG_8665


IMG_8652
IMG_8654

コメントを残す