北横岳 雪山ハイクを楽しむ
2025年1月25日(土)
行程
柏駅(5:30)=中央道経由=南諏訪IC(8:40)=北横岳ピラタス駐車場(9:15)
登り 北横岳ピラタス駐車場(10:00)=山麓駅(10:05)-坪庭(10:15)-樹林帯入口(10:32)-
北横岳ヒュッテ(10:56/11:02)-北横岳南峰(11:14/11:18)-北横岳北峰(11:22)
下り 北横岳北峰(11:32)-北横岳ヒュッテ+七つ池(11:45/12:12)-坪庭(12:30/12:45)-
縞枯山荘(12:57/13:02)-山麓駅(13:15/13:40)=北横岳ピラタス駐車場(13:45/14:00)=
南諏訪IC(14:40)=中央道経由=柏IC(17:50)
北横岳出発地点の坪庭。登山道は踏み固められているので、アイゼン装着して出発。坪庭から振り返ると中央アルプスと
御嶽山の山々。坪庭を進んで行く。歩き始めて20分過ぎ。登山道は樹林帯へと変わっていく。
最初は緩やかな勾配だが徐々にきつくなる。元気いっぱいの女性陣。歩き始めて45分。北横岳ヒュッテに到着。
多くのハイカーが休憩を取っていた。ヒュッテを過ぎるとかなりの急勾配となるも、雪に囲まれて楽しさが勝り、疲れは感じない。ヒュッテから12分。北横岳南峰に到着。360度の眺望。南峰から4分程で北峰に到着
ここも360度の眺望。真正面に蓼科山、ずっと奥には立山、槍・穂高・乗鞍の北アルプスの山々や中央・南アルプスそして南八ヶ岳連峰
が見渡せた。北南の両峰の山頂からの景色を堪能した後下山開始。縞枯山や雨池山を眼下に、気持ちよく雪面を下る。樹林帯も趣があり歩き去っていくのが惜しい感じ。ヒュッテ横の脇道を数分下ると、雪に覆われた七つ池があった。湖面も気持ちよく歩けた。再び坪庭に到着
雪面に身体を投げつけ人型を作ったAさん。とても満足した様子。坪庭で三ツ岩を背景に記念写真。この後坪庭を一周。このまま帰るのも惜しく、ちょっと足を延ばし雨池山方面に行く。坪庭の表面は風のいたずらで少しシュカボラに、縞枯山荘までの登山道。Aさん、登山道端を歩いていてその後ズボッ。雨池山や縞枯山には時間的関係で、今日の雪上ハイクはこの縞枯山荘までで終了。多くのハイカーが訪れていた北横岳でしたが、狭い雪の登山道も渋滞なくスムーズに歩けました。晴天の下、風もなく暖かさも感じられ、厳冬期とは思えないような気候でした。両山頂では360度の眺望にも恵まれ、雪山の魅力を十分に堪能できたハイキングでした。
私自身は3回目の雪の北横岳でしたが、機会があったらなんかいでも歩きたいと思った雪山でした。
同行予定だったYさんが都合で参加できなかったのは残念でしたが、一緒に歩いた皆さん有難うございました。
記:FR 写真:FR、HT
























